BLOG

ブログ

演奏する人のための身体の使い方

変化と達成のために大切なこと。〜習慣の認識〜

  このところ、やっとパソコンの「ブラインドタッチ」をマスターしました。(注※マスター、というのが果たしてどこまでのレベルを指すのかはさておき……まぁ、キーを見ずに打てるようになった、というレベルです。) 練習をスタートしてちょうど一ヶ月ほどになります。 最近はたくさんのありがたいアプリが存在して...

演奏する人のための身体の使い方

自分の音楽を「歌う」ために〜身体を知ることがもたらすもの〜

「もっと歌って!って、いつも言われるんです。でも歌おうとすればするほどムダに力が入ってしまって…」 音楽大学でクラリネットを学ぶ生徒さんとのレッスンで。 『もっと歌って!』・・・ 指導者としても、つい連発してしまいそうになる言葉です。 その”歌”が発露するためには学ぶべき大切な要素が...

受講者の声

「ゲートが開いたように、指の動きがつながった」〜ファゴット奏者の方からのメール〜

先日、私のレッスンを受けてくださったファゴット吹きの方から、メールで素敵なご報告をいただきました。 その方はかつて吹奏楽部で金管楽器を担当し、その後ファゴットに転向され、現在はアマチュアオーケストラに在籍されています。 「C-durのスケールで、上手くいかない箇所がある」ということでレッスンにいらっしゃいま...

教育者の気づき

結果としての”覚悟”。〜ATI教師認定試験を受けて〜

アレクサンダー・テクニークの教師資格を取得して、3年の月日が経ちました。 めぐる月日の中、レッスンという空間でたくさんの皆様と時間を共有させていただきましたが、このレッスンには良くも悪くも教師である”わたし自身”というものが色濃く反映されていくものでもあります。 だんだん、だんだんと...

教育者の気づき

音階練習が育むものとは、何か。

『なぜそんなにスケール(音階)練習をするんですか?』 インタビュアーにそう問われた、あるヴァイオリニストの答えが当時の凝り固まった私の脳内を打ち砕き、鼻血が出そうになったのを覚えています(笑)。 スケール練習を始めとした基礎練習によって、育まれるものとは何か。 今回は、そんなことについて。   大切な前提。...

演奏する人のココロとカラダ

ひとりの時は、できるのに…。〜レッスン編〜

「一人で練習してる時は、できるんですけどね…レッスンになると…。」 音楽大学でクラリネットを学ぶ生徒さん。コンサートや試験などの本番よりも、とにかく大学での個人レッスンで極度に緊張してしまうのだそうです。 レッスンというものは、確かにちょっと特別な時間ではありますね。個人レッスンとなると、なおさらです。 こ...

演奏する人のための身体の使い方

“禁止”を超えていく。〜大人の学び直し〜

「こんな動きをしていたんですね…これまで全く気付いてなかったです。これがタンギングに影響してたのか・・・」     サクソフォン奏者の生徒さん。奏者としても、教師としても、長いキャリアをお持ちです。 演奏者は長い時間をかけ、あらゆる方向からあらゆる方法で自らの奏法を確立していきます。 私自身もそうでしたが、...

演奏する人のココロとカラダ

ひとりの時は、できるのに…。〜合奏編〜

「1人で練習してる時はできることが、合奏になるとできなくなるんです…。」 とある音楽大学でトランペットを学ぶ生徒さん。 その日はグループレッスンだったので「私もー!」と次々と声が上がります。 こういった複数の人々が絡む状況でのお悩みを扱うとき、グループレッスンはとても大きな効果を発揮します。 今回はそんな「...

演奏する人のココロとカラダ

「満足してはいけない」という病。

「・・・またそんなこと言ってる。」 「・・・え?な、なになに?」 「”全然大したことじゃない。”って。自分の成果を、自分がちゃんと認めてあげなきゃ。あなた、すごいことやり遂げたのよー。100点満点なんて。なかなか取れるもんじゃないんだから!」 「・・・あぁ、ホント、そうだったそうだっ...

演奏する人のココロとカラダ

共演者の視線。

「これを今日、ここでお話しすることは、本当に勇気が要ります…。」 かなり思いつめた様子で、その管楽器奏者の方は話し始めました。 「共演者とか指揮者の視線が、ホントに怖いんです…。思い込みだと、分かってるんですけど。」 共演者。共に音楽を作り上げる、大切な仲間。 しかしオーケストラや吹奏楽ともなると、それはま...