BLOG

ブログ

演奏する人のための身体の使い方

高音のディミヌエンドで噛みすぎてしまう ~サクソフォン奏者とのレッスン~

高校生のサクソフォン奏者がレッスンにいらっしゃった時のお話です。「高音でディミヌエンドしようとすると、どうしても噛みすぎてしまうんです。噛まないように噛まないようにと思って吹いてるんですけど……」マウスピースやリードを噛みすぎてしまう、というのは、サクソフォンに限らずリード楽器(クラリネット、オーボエなど)...

演奏する人のための身体の使い方

腕に力が入ってしまうクラリネット奏者とのレッスン〜ソロへのエネルギー〜

「楽譜に”ソロ”という文字を見つけると、途端に肩とか腕に力が入ってしまって。吹き終わった後に指を見ると、キィの跡がくっきりついてるんですよね(笑)。力を抜こう抜こうと思うんですけど、なかなか難しくて。ソロだから少し”立つ”音を、って思うんですけど、高音は細くな...

演奏する人のための身体の使い方

右手の親指が痛い方へ〜手は外部の脳〜

「右手の親指が痛くて……。」クラリネットをはじめ、オーボエやサックスを演奏される方から多く寄せられるお悩みのひとつです。それぞれの楽器によって右手親指の役割は微妙に異なるものですし、同じ親指の痛みであっても、起こっていることはその人その人により実に様々です。今回は、親指や手腕の構造、そしてそれらの特徴から、...

演奏する人のための身体の使い方

変化と達成のために大切なこと。〜習慣の認識〜

  このところ、やっとパソコンの「ブラインドタッチ」をマスターしました。(注※マスター、というのが果たしてどこまでのレベルを指すのかはさておき……まぁ、キーを見ずに打てるようになった、というレベルです。) 練習をスタートしてちょうど一ヶ月ほどになります。 最近はたくさんのありがたいアプリが存在して...

演奏する人のための身体の使い方

自分の音楽を「歌う」ために〜身体を知ることがもたらすもの〜

「もっと歌って!って、いつも言われるんです。でも歌おうとすればするほどムダに力が入ってしまって…」 音楽大学でクラリネットを学ぶ生徒さんとのレッスンで。 『もっと歌って!』・・・ 指導者としても、つい連発してしまいそうになる言葉です。 その”歌”が発露するためには学ぶべき大切な要素が...

演奏する人のココロとカラダ

ひとりの時は、できるのに…。〜レッスン編〜

「一人で練習してる時は、できるんですけどね…レッスンになると…。」 音楽大学でクラリネットを学ぶ生徒さん。コンサートや試験などの本番よりも、とにかく大学での個人レッスンで極度に緊張してしまうのだそうです。 レッスンというものは、確かにちょっと特別な時間ではありますね。個人レッスンとなると、なおさらです。 こ...

演奏する人のための身体の使い方

リードとどう付き合うか。

リード楽器奏者の皆さん。 ・・・梅雨です。 今年も梅雨がやってきました・・・。 梅雨どきだけでなく1年を通して、リードの選択や管理には頭を悩ませている方が多いと思います。 私のようなシングルリード楽器はまだしも、ダブルリードの皆さんに対しては・・・なんとも頭が下がる思いです。 今回はそんな悩ましき「リードと...

演奏する人のココロとカラダ

「指が回らない…」その意外な原因。

  「指が回らなくて・・・」 このお悩みについては多く寄せられるものですが、その原因は多岐に渡ります。 今回は、演奏する上で「常識」とされるある考えが、指の動きを妨げる原因となっていました。 あくまでも一つのケ−スとしてお読みいただければ幸いです。   「指が回らない」を分類する。 それ...

演奏する人のための身体の使い方

「正面」の思い込みが生んだ動きにくさ。

  「背筋をまっすぐ」とか「胸を張って」とか、いわゆる「良い姿勢」が演奏するときにはあまり役に立たなさそうだということは、生徒さんたちにも実感していただいて浸透してきているように思います。 それにしても、楽器を習得していく上でちょっとした「思い込み」のようなものは人それぞれにあるものだと思いますが...

演奏する人のための身体の使い方

続・鼻抜けを考える〜腹部、脚との関連性〜

一部の管楽器奏者を悩ませる「鼻抜け」についての続編です。 このブログの過去記事「鼻抜けを考える」をお読みになった方から、「鼻抜けが改善した」または「おこらなくなった」というお声を多くいただいています。 実際にこの症状で悩まれてレッスンにお越しになり、快方に向かう方も多くなりました。 今回は、レッスンの中で生...